-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2024年12月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2023年4月
- 2022年8月
- 2022年4月
- 2021年8月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年7月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年6月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年8月
- 2017年4月
- 2017年2月
- 2016年12月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年12月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2014年12月
- 2013年3月
- 2012年7月
カテゴリー
メタ情報
作成者別アーカイブ: 管理者
深江蔵(無濾過純米吟醸)
蔵で味わうような醍醐味がある、飾らない『素』のままの味、香り、コクをじっくりと味わっていただける無濾過のお酒です。酒質の劣化を最小限にする為に火入れは瓶詰後の一回のみ。そうする事により、搾りたてのフレッシュさを残し、山吹 … 続きを読む
大吟醸 男の涙
味わいのあるお酒を造りたい。堂々とした風格があり飲むと何ともいえない暖かみが広がる、ふところの深いお酒を。そんな思いから、長野県産の「美山錦」を49%まで磨き上げ、蔵人達が手間隙かけて醸した辛口の大吟醸酒。北アルプスの柔 … 続きを読む
酔園 幻の酒ブルー(純米吟醸)
戦後から主流であった三増酒を廃止し、昭和48年に本当のお酒をお客様に提供できる事を目指し純米酒の製造・販売を再開。品質・味にこだわったお酒が「酔園幻の酒」です。現在は、よりおいしいものにこだわり純米吟醸としております。信 … 続きを読む
大吟醸 鬼かん
大量生産では、味わうことの出来ない香味を追求するために、少量での仕込みにより醸した大吟醸。米を厳選し、水にこだわり、卓越した技を持つ南部杜氏が五十日間寝食もままならず、我が子を手塩にかけるごとく、もろみと対話し育み搾られ … 続きを読む
純米大吟醸 どん蔵
雑未を極力減らすために、入手困難な特A地区の兵庫県吉川町産「山田錦」の米の中心部だけを使用し、精米歩合を30%まで磨き上げました。 400~500年前の北アルプスの雪解け水が長い年月を掛けて地下水となり、柔らかな軟水と … 続きを読む
ゴールデンウィークの営業について
新緑の安曇野が楽しめるゴールデンウィーク2024年4月29日(日)~5月6日(月)の営業時間は9時~17時の通常営業です。営業時間内は蔵見学を行いますが混雑を避けるために、事前にご予約をお願い致します。
イベントのご案内『YOMOYAMA NAGANO In 東京』
今年も『YOMOYAMA NAGANO In 東京』が開催されます。 開催日:5月15日(水)会場: 浅草ビューホテル[台東区西浅草3丁目17-1] ご入場は対象者によって異なります・小売店・卸の皆さ … 続きを読む
ゴールデンウィークの営業について
新緑の安曇野が楽しめるゴールデンウィーク4月29日(土)~5月6日(土)の営業時間は9時~17時の通常営業です。営業時間内は蔵見学を行いますが混雑を避けるために、事前にご予約をお願い致します。
モンドセレクション2023について
この度、モンドセレクション2023において『純米大吟醸 どん蔵』『大吟醸 鬼かん』が最高金賞を受賞致しました。 モンドセレクションは、権威ある国際的な食のコンテストで、審査基準は品質はもちろん品質管理や品質向上 … 続きを読む